現在は募集を行っておりません。
多数のご応募を頂き、誠にありがとうございました。
募集要項
私たちと共に「まちづくり」に挑戦してくれる人材を募集しております
髙山 公宏
株式会社たかやま 専務取締役
株式会社たかやま 専務取締役2006年に地元へ戻り家具の構造を勉強、市場調査を行い2015年にペーパーコードを使用したラインの新ブランド、「Manuf(マニフ)」をリリース。
質問1:広川にも方言はありますか?
広川町の人は「筑後弁」(ちっごべん)と呼ばれる方言をしゃべります。福岡の人は博多弁を話す、と思われがちですが、実は県内でも方言に地域性があります。特徴的なものに、「ヨーラ」があります。「適当に」「だいたいで」に近い意味ですが、使うシーンに合わせて微妙にニュアンスが変わります。町内では、「ヨカ・ヨーラ」(訳:そんなに気負わずに、だいたいでいいからね~)という、優しい気持ちに接することも多いですよ。
質問2:生活環境で困ることはありますか?
まず生活する上で困る事はありません。町内には病院(小児科含む)、スーパー、おしゃれなレストランもあります。ときには車で45分というアクセスの天神や博多へお買いものに出かけることも気軽にできます。自然豊かな田舎の風土も残るので、心穏やかな暮らしと刺激的な都会の暮らしとを両立することができます。
質問3:広川の名産といえばなんですか?
何と言ってもフルーツの町です!イチゴ(あまおう)、ブドウ(巨峰、ピオーネ、シャインマスカット)、桃、梨など、年間を通してさまざまなフルーツに出会えます。この町で暮らすと、産地でしか味わえない旬真っ盛りのフルーツたちの、本当の美味しさを実感することができますよ。
質問4:もっと詳しく知りたいのですが・・・
このページだけではお伝えできない魅力をお見せしますので、ぜひ広川町にお越しください!どんな些細なことでも構いませんので、ご遠慮なく電話やメールなどでお問い合わせくださいませ!
広川町で移住・定住を目的としたPR映像も制作していますので、下記動画をご覧ください!
ー 移住・定住プロモーション映像 ー